ブログだけじゃだめだけど、ブログが大事
最近、ちょっとづつブログを書き始めた事による効果を実感しつつあります。
ブログというとブログだけになってしまうのですが、ブログだけではやっぱりダメでSNSと絡めてやっと結果がでるのかななんて思ってます。
ちなみに、現在主流のSNSはFacebook、twitter、Instagram、LINEなどがありますがそれぞれ特徴があってターゲットや目的によって使い分けが必要です。
SNSツール | ターゲット | 拡散能力 | 特徴 |
社会人(ビジネスマンが多い) | ◯ |
| |
学生・社会人(若者中心) | ◎ |
| |
主婦などの女性 | △ |
|
これらのツールを図書館に例えると、
ブログが、本棚に置いてある本。
Facebookは、受付や本を整理しているお姉さん。
Twitterは、新刊案内などを掲示している掲示板
Instagramは、本棚それぞれに貼ってあるインデックス。
って言ったとこでしょうか?
それぞれが、それなりの役割を担っていて目的の本(ブログ)に誘導していくって流れになっているのでやはり最終的にはブログがメインコンテンツになるということになります。
グーグルで何か調べ物をした時には、多くの場合が誰か親切な人が書いたブログに行き当たるかと思います。
良質なコンテンツがほしいグーグルはブログを優良なコンテンツとして評価していて、そして、グーグルの検索順位をあげるためにみんなが必死になって良質なコンテンツを生み出すという正のスパイラルを巻き起こしているからです。
まとめ
ブログは蓄積型。書いた物は資産になる。SNSはそのブログにつなげるためのツール。
それも人と人とでコミュニケーションを取りながらつながりの中から情報を拡散していくメディア。