湘南エリア、鵠沼海岸
息子の試合が、神奈川県である。神奈川県といえば湘南。サーフィンといえば湘南。
ってことで湘南デビューしてきました。
初めての湘南で選んだ場所は、鵠沼(くげぬま)のスケードボードパーク横。
駐車場が朝早くからでないといっぱいになってしまうという情報があったので8時前には到着して駐車しました。マクドナルド寄ってから駐車場入ろうかと思ったけど、やめて正解でした。僕が入って10分くらいで満車になちゃいました。
さすが、湘南。人の数も半端ない。
さっそく準備して海岸に降り立った右をみたら、なんと富士山が見えました。富士山を見ながらサーフィンするって最高じゃん。って感動してしまいました。


気持ちいいー。でも砂浜クロー。
さっそく入って見たら、浅瀬の部分が短く、急に深くなる海岸でした。こういう地形の海岸はショアブレイクが起きやすく初心者には難しい波でした。
ってことでしばらくだらだらやってましたが、今日の収穫はあまりなし。
湘南エリア、鵠沼スケートボードパーク横
息子の試合が4時からなので昼には上がって試合観戦しにいきました。今日の相手はインターハイ準優勝校の桐光学園。
スタメン発表されて、見て見たら今日はボランチでの出場でした。

やっぱり、ボランチのが向いてるなと思いながらも、自分の持ち味であるキープ力を全然発揮せず、すぐにボールを人に預けてしまう。
センターバックの時は後ろに誰もいないのであまり際どい挑戦はできないけど、一つ前に上がったのだからもっともっと挑戦して自分らしさを出して欲しい。そう思いながら試合観戦していました。
結果、5対2の快勝だったのでとりあえずは気持ちよく帰れました。
初めてのシェアハウス(ホテル)
急遽決めた湘南入りだったので、宿がなく今回はたまたま空いてたシェアハウスなるものに泊まった見ました。

玄関のピンポンを押すと管理人さんらしき人が出て来てざっと紹介してくれます。入ってすぐにリビングがありそこで数人がくつろいでいる。
なんとなく知らない人の家に泊めてもらう感じでちょっと引け目を感じたけど、リビングでくつろいでいる人たちも自分と同じ宿泊者。
あまりもの慣れっぷりにちょっと引いてしまいました。
そんなここでの挨拶は「おかえり」「ただいまー」
初めて会った人に「おかえりー。」って違和感あったけど、ぼそっと「ただいまー」って呟いた。
その日は疲れてぐっすり眠ってしまったが、朝起きたら快晴。
早速ボード担いで海へGO!!



なんか、家から出て海に歩いていけるって、もうーサイコーじゃん。
まじでここに住みテー。って思っちゃいました。
湘南エリア・鵠沼海水浴場エリア
朝一は、スケートボードパークより江ノ島寄りの鵠沼海水浴場エリアに行きました。
ここは遠浅になっていてスープも長く、初心者にはちょうどいい場所でした。朝一の波の状態もよく。気持ちいいランディングな何回かできてサイコーじゃんって思ってたら、レスキューのお兄さんたちが出て来て、
「今から規正時間なのでサーファーの人は出て行ってください。」って
まじかーーー。
めっちゃ気持ちよかったのに・・・。まじかーー。
ってことで仕方なく、昨日のスケードボード横に移動。
時間が経つにつれ、サーファーでいっぱいになって、とても素人の自分がランディングできるスペースがなくなったので引き上げることにしました。
まあ、初めてだったのであれでしたが、色々と知ることができて充実した日を送ることができました。

やっぱり歩いて帰れるのはなんかいい。